Practical 洗濯物を竿に干す作業で 妻も年を取り、足腰が弱ってきたので、数年前から物干し作業は自分の担当にした(洗濯機で洗うのは妻の仕事)1)まずは、物干しのタオルに寄る清掃、物干し竿の紐による3箇所の固定(4本の内3本は風で物干しが動くので・・・)・・タオルは使用後は必ず汚... 2024.11.12 Practical
Other 押入れにドライペットを使っています 我が家では、大分以前から押入れにドライペットを7個を入れて布団乾燥をしています。大体4ヶ月に1度ですが、7個を一度に交換するのも大変です下図は7個の内、3個だけ写真撮りのため出しました・・・7個のドライペットの交換作業は結構手間がかかります... 2024.10.26 OtherPractical
Practical 伸縮式物干しの修理 家で使っている伸縮する物干しで、伸縮部を修理しました。伸縮部はデリケートで長く使っているとプラスチック部品が外れたり、破損したりします。これを修理しました。図は、4本の物干し竿です。一番奥が修理完了、一つ手前が伸縮部と修理パーツ、もう一つ手... 2024.10.24 Practical
Practical 汚れ落としの便利なタワシ スーパー等で売っている2百円前後の下図タワシは、汚れ落としには欠かせません!お茶碗の、お茶汚れは勿論、サビ、黒ずみなど、大概の汚れには大活躍します多少の水気が必要ですが、こまめに、このタワシを使えば身の回りのものがピカピカに出来るので、爽や... 2024.10.24 Practical
Theme WordPressのテーマの更新で 最近、2つのサイトで、WordPressの更新時、テーマの更新をすると、延々と時間がかかる事例が頻発していますテーマの更新が数分以上かかる場合の処置テーマの更新に進捗が見られない場合は、一旦、更新画面に移り、WordPressを’再インスト... 2024.10.15 ThemeWordPress
Practical 小銭入れが便利でした 今日、スーパーで買い物をして、いざ支払いをするとき、何時も小銭を使うときに、普通の財布の小銭はバラバラになってしまいます。今回は、先日ネットで購入した種類に応じて入れる場所が決まっているタイプの小銭入れを使いましたお札は財布から出しますが、... 2024.10.14 Practical
Practical ネズミの侵入と対策 暫く前の2、3年前の話ですが、ネズミの侵入に会い、最初の時は自己解決したのですが(ねずみ捕り器を仕掛けたら、親ネズミが一疋かかり駆除その後でなくなった)その後は、別の侵入口から入られ、自己解決出来ず、専門の業者に依頼しました行ってもらった主... 2024.10.06 Practical
House 我が家の新節電対策2 昨年の7月に太陽発電装置を導入しました。屋根の大きさから希望する出力より少し小さいものでした。晴れた日は売電しています。本当は蓄電池に溜めて、夜間は蓄電池から供給するほうが費用効果が大ですが、蓄電池の金額がネックでした太陽電池だけの場合、投... 2024.10.05 HousePractical
House 我が家の新節電対策1 一昨年から今年にかけて、断熱対策を行いました。母屋は天井、床下、窓、ドア等を断熱効果の高い物を導入しました結構な費用がかかりました。約3百万円がかかりました。国や都から出る補助金が出ましたが・・・家計上負担は大きかったです具体的には、窓はL... 2024.10.04 HousePractical
OS 自宅Webサーバーを公開する 自宅にWebサーバーを構築し、公開する場合の手順をまとめ記録しました自宅にWebサーバーを構築するWebサーバーを構築するために、色々とネットを参考にさせて頂きながら、作業を行いました。Webサーバーは最低限のソフトで構築LinuxのCen... 2024.09.28 OSServer