歯の健康で必須なのが、歯ブラシ、歯磨き粉、加えて歯間ブラシが大きな役割を占めています
比較的最近出てきた、奥歯の歯間に大変使いやすい形状をしている歯間ブラシを見つけました
今回は写真を撮り、その形状を紹介します。
以前使用していたのと比べて、歯間に入る細い糸状の束は比較的、歯間に入りやすく、また切れにくい気がしています。
以前のものは奥歯には入らず、前歯と周辺のみで、歯間に入りにくいと思います!
下の写真は、ご紹介している歯間ブラシの写真です(色は赤・青・白の3色あり)

この歯間ブラシの一寸した配慮
歯間ブラシで、細い糸ですが、歯の間に上から真っ直ぐ下に差し込むのは、糸に剪断力がかかるので切れやすいと思われます
そこで、真っ直ぐではなく、横方向に左右に振りながら挿入すると、少し糸切れが少なくなる気がします。若干手間がかかりますが・・・
願わくばもう少し耐久力のある糸が欲しい気がします!
歯の磨き方・タイミング
自分の歯の手入れは、朝食・夕食時のあと、時間をおかず、歯間の食べかすの除去のあとは、歯茎と歯の横腹、左端・右端では歯の上面・下面と、歯と歯茎全般に歯ブラシを当てて手入れしています
加えて、昼食時とかおやつの後は、歯間ブラシで食べかすを除去したあとよくうがいをして、最後に口中の殺菌作用のある専用の液体でうがいをしています