CMS ブロックページのコピー2 WordPressのツールをインストールすることで、比較的簡単に投稿や固定ページのエクスポート・インポートで可能ですが、紹介する方法は、クリップボード経由でコピペするので、安直です。早速その方法です・・・コピー元で設定ボタンをクリック編集画... 2022.01.07 CMS
CMS 特定の場所のフォントを変更 サイトのフォントを変更する場合、Webフォントを特定の場所・・・ここでは、コンテンッの説明部で、説明用のソースコードを示すために、背景色を設定した、preタグ、ブロック編集ではpタグで背景色が設定されている部分に、Webフォントを指定する方... 2022.01.06 CMS
WordPress WordPressウィジェットカレンダー 一般のWordPressのウィジェットカレンダーは、曜日や、当日に関係なく背景色に色が付いていません。当サイトのCocoonでは当日に肌色の背景色がついていますが・・・今回、一般のWordPressのウィジェットカレンダーの、当日に肌色の色... 2022.01.05 WordPress
OS Ubuntu等でフォントをインストール Xubuntu18.0.4LTSを使っていて、フォントのインストールが出来たので、その方法をまとめました。フォントファイルの入手新しく使いたいフォントを入手し、例えばダウンロードフォルダに置いた、拡張子ttfのファイルで(圧縮ファイルの場合... 2021.12.21 OS
CMS scpコマンドを使う 以前投稿したscpコマンドで、一寸大きいファイルを、Webサーバーに、ターミナルから送る方法を記述しましたが、その後、鍵認証を使った環境で、うまく実行出来ませんでした。今回改めてscpコマンドを使って、鍵認証でssh接続する環境下でのファイ... 2021.12.15 CMS
OS XubuntuをHDDからSSDにクローンコピー ddコマンドを使ってクローンコピーXubuntu18.04.5LTSが稼働しているHDD(380GB)を、アップグレードするSSD(500GB)にコピーしてみました。うまく稼働出来たので記録しました。(諸先輩方のサイトを参考にさせてもらいま... 2021.11.19 OS
OS Xubuntu機から印刷する 本記事について本投稿後、別のキャノンのTS5430のLinux版のドライバーのインストールでは正常でした。キャノンのサイトにダウンロードのページに、対応しているLinuxのバージョンは、MG6230はubuntu10・・・とあり、一方TS5... 2021.05.17 OSPractical
OS CloudReadyの活用例 概 要CloudReadyはその名前の通り、クラウド環境で使うOSという概念ですが、敢えて普通のデスクトップPCとして使うことを主眼に構築してみました。その理由は、立ち上がりが早いこと、グーグルアプリが軽快に使える事です。おまけにLinux... 2021.05.12 OS
OS CloudReadyとUbuntu併用の要注意事項 デスクトップPCに、当初Xubuntu18をインストールして使っていましたが、このマシンに、SSDを追加し、そのSSDにCloudReadyを併用して使っていて遭遇したアクシデントについて記録しました。Xubuntu18は、HDDにインスト... 2021.03.18 OS
OS CloudReadyをデスクトップPCで使う 最近、周りはChromeBookの話しが賑やかだ・・・どうやら、国が、生徒一人一台のPC環境を整備する方針を打ち出してから、このPCがターゲットになっている。クラウド上で、全てのアプリやデータを管理する事で、Linuxをベースとして、グーグ... 2021.02.26 OS